おりもののにおいの変化・量の変化・かゆみを感じたら、早めにご相談ください。
専門医の診察により、隠れた感染症も早期に発見、治療を開始することが可能です。
細菌性腟炎とは、膣内の細菌のバランスが崩れることで起こる炎症です。灰白色や黄色のおりものが増える、おりもののにおいが強くなる、などの症状がみられます。
免疫力の低下やストレスで引き起こされることもあり、一般的に性感染症ではありません。
【行う検査】おりもの検査
【治療】抗生剤内服または膣錠
カビの一種であるカンジダが原因となる膣の炎症です。主な症状は膣や外陰部のかゆみ、熱感で、カッテージチーズのようなぽろぽろした白いおりものが増えます。
カンジダは免疫力が低下したり、抗生物質を内服して膣内の細菌のバランスが崩れたときに、増殖し症状を引き起こします。性交渉で感染することもありますが、性感染症ではありません。
【行う検査】おりもの検査
【治療】抗真菌薬内服または膣錠、外用薬
トリコモナス原虫が腟内で増殖し引き起こされる膣の炎症です。性感染症のひとつですが、性交渉以外にもタオルや浴槽から感染することもあり、注意が必要です。
泡沫状で黄白色のおりものが増殖し、かゆみや痛みを引き起こすこともあります。治療は抗生剤の内服で、パートナーの方も同時に治療することが大切です。
【行う検査】おりもの検査
【治療】抗生剤内服
クラミジア感染症は、性感染症のなかで最も感染者が多い病気です。20~30代の男女に多く、女性では子宮頸管(子宮の入り口)以外にも喉などに感染することもあります。
女性ではおりものの異常や不正出血、腹痛などの症状が現れることもありますが、ほとんどは無症状であることに注意が必要です。クラミジア感染が持続すると、卵管や腹腔内に炎症が広がり、卵管閉塞などを引き起こし不妊の原因となることがあります。
なにか症状を自覚したときだけでなく、妊活を考えている場合は事前にクラミジア感染症の検査することをおすすめします。
【行う検査】おりもの検査、うがい液検査
【治療】抗生剤内服
淋菌感染症は、クラミジア感染症に次いで感染者の多い性感染症です。20~30代の男女に多く、女性では子宮頸管(子宮の入り口)以外にも喉などに感染することもあります。
女性ではおりものの増加や腹痛などの症状が現れることもありますが、無症状であることも多く、注意が必要です。淋菌感染が持続すると、卵管や腹腔内に炎症が広がってしまうことがあります。
淋菌感染症は、クラミジア感染症と重複感染していることがあるため、検査をする場合にはクラミジア感染症も同時に検査することをおすすめいたします。
【おこなう検査】おりもの検査、うがい液検査
【治療】抗生剤点滴
※料金は全て税込価格です。
※料金は全て税込価格です。